
ゴイサギのランチタイム
最近成鳥も多く見かけるようになってきたゴイサギ。そのゴイサギが水面を見つめて、じっとしていました。サギ類ではよく見かける光景。何か獲物を見つけたのでしょうか?しばらくその様子を観察していました。
最近成鳥も多く見かけるようになってきたゴイサギ。そのゴイサギが水面を見つめて、じっとしていました。サギ類ではよく見かける光景。何か獲物を見つけたのでしょうか?しばらくその様子を観察していました。
今日は朝からの雨で二度寝してしまったのですが、昼ごろに雨が止んだのでオオルリを探しに公園に散歩に行きました。公園内のいつもは行かない木々の方からキレイなさえずりが響いてきました。「このキレイな声はオオルリか!?」 (; ・`д・´) そう思って探してみると…。
今日初めてオオルリを生で見ることができました!先週から聞き慣れないキレイなさえずりは確認していたのですが、やはりオオルリの鳴き声でした。外見も魅力的ですが鳴き声もキレイですね。
都内で普通に生活していて身近に見かける鳥といえば、「カラス」「ハト」「スズメ」それと「ヒヨドリ」でしょう。名前は知らないけど、鳴き声はよく聞くという人も多いと思います。都心から少し離れた住宅地では多く見られる野鳥です。
私がオオタカと出会ったのは、今年の2月28日(日)のことでした。日頃の運動不足解消に休日近所の散歩を始めた頃でした。ぶらりと訪れた公園に野鳥観察舎があることを知って、何の気なしに入ってみたのです。そこで私は生まれて初めて生でオオタカを見ることができました。