野鳥を求めて高尾山に行ってきました。
去る5月、夏鳥を求めて高尾山へ登山に行ってきました。初めてオオルリを見たとき木の高い位置から降りてこなかったので、少し高度のある山の方へ行ってみれば間近でオオルリに出会えるんではないかと思い立ったのです。
新緑の季節は登山には最高の季節♪
5月の高尾山は新緑の緑が活き活きとしていて、とても心地の良い登山が楽しめました。運動不足なので少し疲れましたがw
駅から川沿いに登山口を目指していく道中でもすでに鳥の鳴き声が響き渡り、雰囲気がとても良かったです。
登山しながら撮影できたのはキビタキでした
山道を登りながら鳥を探すのは初めてだったので、思った以上に難しかったです。やっとのことで撮影できたのはキビタキでした。
山には当然のごとく木々がたくさんあるので、人が多く通る山道の近くにはなかなか止まってくれませんでした。声はすれども姿は見えず。さえずりは山中に響き渡っているのですが、なかなか見つけることができませんでした。
開けた場所であれば色んな角度から探せるのですが、山道では足場も悪く見つけるポジションが限られてくるので見つけるのが難しいのかもしれません。
山中での鳥のさえずりは格別です
先日公園で撮影したキビタキの動画と比べると分かりやすいですが(上が高尾山のキビタキ、下が公園のキビタキ)、山に響くさえずりがとてもキレイでうっとりしました。
(*´ω`*)
これだけでも登山に行った甲斐があったと思います。やはり山は鳥にとって最高の演奏会場なのでしょうね。
頂上付近ではウグイスの鳴き声も多く聞こえたのですが、見つけられませんでした。来シーズンはもっと多く撮影したいものです。紅葉の季節の登山も機会があれば行ってみたいと思います。