
やっと出会えた東京都内のオオタカ
東京都内でやっと出会えたオオタカ。
東京都内でやっと出会えたオオタカ。
2019年1月5日、正月休みも終わろうかというこの日に2019年の鳥見初めに行ってきました♪ 2018年の後半はほとんど鳥見に行けなかったので、久々の鳥見でした。
2018年5月5日の14時頃。鳥見からの帰り道、思ってもいない場所でツバメに遭遇しました。場所はなんと東京都 西東京市内の街道沿いの歩道。2羽のツバメのカップル?が巣材を集めているようでした。
府中の森公園で観察したハシブトガラスとカルガモの様子です。
2018年4月20日。東京都内にひょっこり現れた初見のコマドリをちょっとだけ撮影しました。ひょっこりはん動画もあります。
幸せの青い鳥 オオルリを東京都葛飾区で撮影 2017年4月23日、幸せの青い鳥オオルリを探すべく東京都葛飾区に撮影に行ってきました。去年はチラッと1度見つけただけで終わってしまったオオルリでしたが、今年は去年より多く撮影することができました♪
2017年6月4日、東京都八王子市の某所にて夏鳥のサンコウチョウを初めて撮影してきました。今回初めて行ってみた場所だったのですが、サンコウチョウの撮影場所としては有名なのかカメラマンが何人も撮影に来ていました。
コサメビタキ?を東京都練馬区の公園で撮影しました 2017年4月29日に東京都練馬区の公園に鳥見に行った際にヒタキ類の地鳴きが聞こえたので近くを探していると、コサメビタキとおぼしき野鳥を初めて見ることができました。
2017年5月4日、この日は東京都府中市近辺で朝から鳥見を楽しんでおりました。一番の目的はオオルリだったのですが、残念ながらこの日はオオルリには出会えず。代わり綺麗なさえずりを響かせているキビタキを少し撮影できました♪
公園の水飲み場で水を飲むカラス 2017年5月4日に公園に鳥見に行った際に、水飲み場で器用に水を飲むカラスを見かけたので撮影しました。
2017年4月30日に東京都内の公園に鳥見に行った際に偶然オオタカに出会えました。残念なことに少し遠かったのと、葉っぱに隠れてお尻の写真になってしまいましたw
2017年1月15日に光が丘公園で見かけたアオゲラを少しだけ撮影できました。ちゃんと顔が見えるアオゲラの写真を撮影できたのは初めてだったので、ちょっと嬉しかったです♪
井の頭公園でシロハラを撮影 2017年1月22日に吉祥寺に買い物に行ったついでに井の頭公園で野鳥を観察してきました。そのとき見つけたシロハラを少し撮影できました。
2016年12月11日に光が丘公園のバードサンクチュアリでノスリを撮影しました。写真と一緒に動画も撮影しました。
新宿御苑の水飲み場に集まるアトリを初見撮影しました。 2016年12月4日に新宿御苑で水飲み場に集まるアトリを初めて見つけて撮影できました。一緒に動画も撮影できたのでアップします。
2016年12月17日。初めて八王子の小宮公園に鳥見に行ってきました。午前中の撮影を終え、そろそろ帰ろうかと思いながら公園をぐるっと回っていると小鳥の群れが木の枝に飛んでいくのが見えました。アトリかな?と思ってよく見るとカシラダカでした。
ルリビタキを見れないかな~と最初は新宿御苑に行ってみたのですが遭遇できず。2016年12月10日、明治神宮でルリビタキにやっと会うことができました。夏にオオルリはちゃんと撮影できませんでしたが、幸せの小さい青い鳥ルリビタキは運良く撮影できました。
2016年12月10日に明治神宮でアオジを少しだけ撮影しました。今回は初めてアオジのメスも見ることができました。オスよりも少しぽっちゃりとしていて女の子っぽかったです。
2016年2月28日、初撮影にでかけた東京港野鳥公園でオオジュリンを撮影できました。撮影場所はネイチャーセンター近くの潮入りの池でアシの群生している場所。このときは2号観察小屋から撮影できました。
2016年4月24日のお昼頃、石神井公園の片隅でアオジを発見しました。初めて見た鳥だったのですが、人影をあるとすぐに隠れてしまい木枝の中から出てきてくれませんでした・・・。 (´・ω・`)
野鳥を求めて高尾山に行ってきました。 去る5月、夏鳥を求めて高尾山へ登山に行ってきました。初めてオオルリを見たときも木の高い位置から降りてこなかったので、少し高度のある山の方へ行ってみれば間近でオオルリに出会えるんではないかと思い立ったのです。
ニコンのクールピクスP900を購入して初めて撮影に出かけた場所が東京港野鳥公園でした。その東京港野鳥公園に行ってみたときに干潟でイソシギを見かけました。そのときに撮影した写真です。
2016年4月30日、葛西臨海公園の鳥類園に初めて行ってきました。そこでカワラヒワを初めて見ることができました。観察舎の手前の小さな丘でゴソゴソ動くものがいると思ったら、カワラヒワでした。夢中でタンポポの種を食べているカワラヒワを撮影した写真と動画です。
最近成鳥も多く見かけるようになってきたゴイサギ。そのゴイサギが水面を見つめて、じっとしていました。サギ類ではよく見かける光景。何か獲物を見つけたのでしょうか?しばらくその様子を観察していました。
今日は朝からの雨で二度寝してしまったのですが、昼ごろに雨が止んだのでオオルリを探しに公園に散歩に行きました。公園内のいつもは行かない木々の方からキレイなさえずりが響いてきました。「このキレイな声はオオルリか!?」 (; ・`д・´) そう思って探してみると…。
今日初めてオオルリを生で見ることができました!先週から聞き慣れないキレイなさえずりは確認していたのですが、やはりオオルリの鳴き声でした。外見も魅力的ですが鳴き声もキレイですね。
都内で普通に生活していて身近に見かける鳥といえば、「カラス」「ハト」「スズメ」それと「ヒヨドリ」でしょう。名前は知らないけど、鳴き声はよく聞くという人も多いと思います。都心から少し離れた住宅地では多く見られる野鳥です。